2013年3月31日日曜日

相模原市 病児・病後児保育事業 その1

こんにちは。

今回は相模原市の保育園に入園していらっしゃるお子様が病気の時など、こんな保育もあります、をご紹介します。

私もよく子供が熱を出して、すっきり回復しない時、仕事を何日も続けて休むことがとてもストレスだったことがありました。もうだいぶ元気なんだけど、保育園には預けられないし・・・という時、こんな事業を利用できていたらなあ、と今更ながら思ったりします。

では、そんな「病児・病後児保育事業」とはいったいどういう制度なのか?

相模原市の保育園に通うお子さんを対象に、病気中や病気の回復期で集団保育が困難であり、仕事などの事情により保護者が家庭で保育できない場合、 一時的にお子さんを預けることができる事業、それが「病児・病後児保育事業」。
これまでは、「病後児保育事業」だけの実施だったものが、平成23年7月から、新たに「病児保育施設」として北里キッズケアルーム「ひまわり」が開設されたそうです。

では、具体的にどういった条件があるのか、預けるために料金はどのくらいかかるのか?次回調べたことを書かせていただきますね。

2013年3月30日土曜日

相模原市保育園一時預かり

こんにちは。

前回は、就労や就学が目的の「特定保育」についてとりあげてみました。

今回は、これまたありがたい、「一時預かり」について書かせていただきますね。

「一時預かり」とは、
下記の事由に当てはまる場合で、緊急的に家庭での保育が困難となった場合に、一時的にお子さんを預けることができる制度です。
預ける日数は、原則として1ヶ月あたり14日まで

1.通院、入院、出産
2.家族等の看護又は介護
3.親族等の冠婚葬祭
4.災害又は事故
5.社会福祉施設への援助等の社会的奉仕活動
6.保護者の就労等
6.の理由によりお子さまを預ける場合は、週1日で8時間まで、または週2日で各日において半日(4時間)までの間で保育を希望される場合。

申込、また受け入れ状況や金額などは保育園によって異なるようですので、直接各園にお問い合わせくださいね。

相模原市の「特定保育」受け入れの有無は保育園一覧をご覧下さい↓↓
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/kodomo-ikusei/332000/pdf/ninkahoikusho_itiran.pdf

2013年3月29日金曜日

相模原市特定保育 その2

こんにちは。

今日は前回に引き続き相模原市の「特定保育」について詳しく調べてみたいと思います。

「特定保育」とは、
保護者の就労など下記の事由に当てはまり、家庭保育が困難な場合に、お子さまを預かってもらえる制度です。
ご利用に関しては、原則として継続的に週2日以上で各日において半日(4時間)を超えて保育を希望される場合に、お子さまを預ける事ができます。
ただし、保育所の入所要件(就労などの時間が月に16日以上で各日において半日(4時間)以上)を満たさないことが条件となります。

保育を利用する際に必要な事由は、
1.就労
2.職業訓練
3.就学

となります。

申込、また受け入れ状況や金額などは保育園によって異なるようですので、直接各園にお問い合わせくださいね。

相模原市の「特定保育」受け入れの有無は保育園一覧をご覧下さい↓↓
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/kodomo-ikusei/332000/pdf/ninkahoikusho_itiran.pdf

2013年3月28日木曜日

相模原市特定保育 その1

これまで、就労などでお子さんを預けたい保育園、保育室、こども園などを紹介してきました。

でも、まだまだあります!これは、フルタイムでバリバリ働きたいお母さん、お父さんには向いていないかもしれませんが、
相模原市には「特定保育」という方法もあります!

私も以前、藤沢市で同じ制度を利用していました。藤沢市では「一時保育」と呼ばれていましたが・・・

以前にも書かせていただきましたが、その当時「認可保育園」に子供を預けたかったのですが、なかなか空きが出ず、毎月市役所のこども課へ足を運んでは「まだ空いてませんか」と問い合わせ、しまいには市役所の人にこちらが名前を名乗らなくても「○○さんですね」と自動的に資料が出されてくるくらい熱心に通っていたものです。

さらに、「これから仕事を探します」というよりも「もう就労証明も持ってて、働いてるんです」の方が有利かな、と思い、まずはこの「一時保育(特定保育)」で子供を預け、週3日外で働いて実績を作りました。

その甲斐あってか?市役所の人がいい加減しつこさに面倒くさくなったのか? その後めでたく希望する認可保育園に入園も決まりました!

こんな経緯もありますのでご参考までに。
ではでは、次回相模原市の「特定保育」を詳しく調べてみたいと思います。

2013年3月27日水曜日

相模原市の認定こども園 その4(補助制度)

こんにちは。

前回調べた相模原市の「認定こども園」の補助金について今回ももう少し書かせていただきますね。

補助金額は、
預かり保育利用料の2分の1以内の金額で、なおかつ月額5,000円(年額60,000円)が上限となっています。

なお、補助金はお子さんが在園する認定こども園を通じて交付されるそうです。

現在、相模原市内で認定を受けた認定こども園は次のとおりです。

認定こども園城山わかば幼稚園
認定こども園たいようのこ
認定こども園田名幼稚園
認定こども園ひばりっ子クラブ
認定こども園大野文化こども園
認定こども園げんきっこ

各施設への連絡先は下記パンフレットに載っていますので、お問合せをしてみてくださいね。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/kodomo-ikusei/332000/pdf/nintei_panf_110401.pdf

2013年3月26日火曜日

相模原市の認定こども園 その3(補助制度)

こんにちは。

前回調べた相模原市の「認定こども園」の補助金について今回ももう少し書かせていただきますね。

補助対象となる世帯ですが、
相模原市内にお住まいで、市内の幼稚園型認定こども園に在園し、保護者が働いていたり、病気あるいは介護などの理由で、定期的に長時間保育を必要とするお子さんがいる世帯、
だそうです。

詳しい補助の要件はこちらをご覧ください↓

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/kodomo-ikusei/332000/pdf/hojoyouken.pdf

これを見ると、補助を受けるための要件自体は保育園入園の条件とほぼ同じかんじですね。

また、この制度の申込方法は、幼稚園型認定こども園を通じて申請書が配布され、申請も当該認定こども園を通じて行うそうです。

次回も補助金についてもう少し詳しく調べてみますね。

2013年3月25日月曜日

相模原市の認定こども園 その2(補助制度)

こんにちは。

前回書かせていただいた相模原市の「認定こども園」、自分の感想としては、

夕方まで見てくれるし、年間開園日も結構多い、しかし、率直な感想としては、休園日が土日祝というところ、幼稚園の基本料金+利用料がかかる、という意味では、働くお母さんお父さんにとってはやはり「保育園・保育室」の方が使いやすいのかな、という気がします。

が、この「認定こども園」を利用する方にも市からの「補助金」があるんですね~。これを使えばけっこう助かる!!

相模原市の幼稚園型認定こども園の「保護者負担軽減補助金」とは、
幼稚園型認定こども園において、幼稚園の教育時間の前後または長期休業期間等に行われる保育で、設置者が利用契約に基づき徴収する保育料(預かり保育利用料)のうち、補助の要件に該当し、かつ、1か月間以上の定期利用契約に基づくものについて、その一部を市が助成する制度。


この制度は利用するしかないっ!ということで次回も補助金についてもう少し調べてみようと思います。

2013年3月24日日曜日

相模原市の認定こども園 その1

こんにちは。

今日は相模原市の「認定こども園」について調べてみました。

認定こども園とは、「幼稚園と保育所の両方の良いところを活かした施設」といったかんじですね。

具体的には、就学前のお子さんを、保護者の就労の有無にかかわらず受け入れ、教育と保育の両方の機能を提供するとともに、地域における子育て支援事業を行う施設のこと。都道府県知事の認定を受け、幼稚園や保育所等が単独または連携して運営しているそうです。

認定こども園の詳しい情報はこちら↓↓
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/kodomo-ikusei/332000/pdf/nintei_panf_110401.pdf

認定こども園を利用したい、内容等の問い合わせをしてみたい、という場合は希望する施設に直接申し込み・お問合せを。

幼稚園の教育も受けさせたいし、でも、仕事もある、用事で一日だけ預けたい、という場合には便利な制度ですよね。

次回もこの「認定こども園」についてもう少し書かせていただきますね。

2013年3月23日土曜日

相模原市認定保育室 その5

こんにちは。

前回ご紹介させていただいた「相模原市認定保育室」、今日はその利用方法をお伝えします。

まずは、入園の申込みですが、申し込みは直接各施設で行っていて、定員が空いていれば手続きが整い次第ご利用いただけるそうです。
見学も随時受付けているようですので、直接、施設にお申込み、お問い合わせください。
その他、ご不明な点は、下記保育課にご相談を。

保育課(計画推進班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9812


認定保育室一覧↓↓
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/kodomo-ikusei/332000/pdf/nintei-hoiku_ichiran.pdf


空き状況は直接保育室へお問合せしてみてくださいね。お近くの保育室が空いているといいですね!

2013年3月22日金曜日

相模原市認定保育室 その4

こんにちは。

前回ご紹介させていただいた「相模原市認定保育室」の「保育料減額制度」、今回はその「減額」を受けるための要件をとりあげてみます。

下記の要件が必要となるそうです。

市内在住の未就学児で、保護者が次のいずれかの要件に該当し、かつ、同居の親族等が保育をすることができない場合で、

1.自宅外で働いている。(1日あたり4時間以上、かつ、月に16日以上の就労)

2.自宅内で働いている。*要件は1.に準ずる。

3.求職活動をしている。(年度内で連続2か月を限度)

4.出産を控えている。(出産予定月の前後2か月)
※下の子を出産し育児休業を取得した場合は、満1歳になるまでを対象とします。

5.病気・けが・傷病等のため(診断書等に基づき必要と認める期間)

6.同居している親族を常時介護している。

7.学校に通っている。(1日あたり4時間以上、かつ、月に16日以上通学)


条件としては以上のようです。

では、次回もこの「認定保育室」についてもう少しとりあげてみたいと思います。

2013年3月21日木曜日

相模原市認定保育室 その3

こんにちは。

前回ご紹介させていただいた「相模原市認定保育室」、今日は「保育料減額制度」について調べてみました。

各施設で保育料等が定められていますが、保護者の方の負担軽減を目的とした保育料減額や、兄弟姉妹入所減額の制度があり、児童1人につきいずれかの減額が受けられるそうです。


保育料減額
一か月につき17,000円

兄弟入所減額
3歳未満児
・第2子 一か月につき17,000円
・第3子 一か月につき23,000円

3歳以上児
・第2子 一か月につき17,000円
・第3子 一か月につき19,000円

上記に示す限度額と施設が減額した額を比較し、いずれか少ない額とする。


認可保育園以外だと、やはり保育料が高いのでは?、というイメージがありますが、どうしても子供をすぐに預けたい方など、これだけの減額が受けられるのは本当に助かりますよね!

では、次回もこの「認定保育室」についてもう少しとりあげてみたいと思います。

2013年3月20日水曜日

相模原市認定保育室 その2


こんにちは。

前回ご紹介させていただいた「相模原市認定保育室」についてもう少し調べてみました。


保育室の認定基準として、

定員:
10人以上
入所児童数は定員の概(おおむ)ね2分の1以上であること。

開所時間:
1日11時間以上

職員配置:
保育士資格等を有する常勤の施設長を置くこと。
保育者の配置は、児童福祉施設最低基準によるものとし、2分の1以上は保育士等の資格を有する者。

施設等の設備:
保育室の面積は、児童1人当たり1.98平方メートル以上確保されていること。
消火用具、非常口その他非常災害に必要な設備が設けられていること。

保育内容:
国が定める「保育所保育指針について」「認可外保育施設指導監督基準」等に沿った保育を実施すること。
延長保育、休日保育、障害児保育、一時保育等いずれかの保育サービスを提供すること。


以上の条件を満たしている施設が「認定保育室」と呼ばれるわけですね。確かに認定保育室一覧を見てみると、認可保育園に比べて保育時間が長い所がけっこう多いのが分かります。

では、次回もこの「認定保育室」についてもう少しとりあげてみたいと思います。

2013年3月19日火曜日

相模原市認定保育室 その1

こんにちは。

なかなか認可保育園の空きが難しい場合、「相模原市認定保育室」という保育室もあるようです。

結構何箇所もあるようですので、調べてみるのも良いかもしれません。

「相模原市認定保育室」とは、
認可外保育施設のうち、相模原市が定めた保育内容や施設基準などの条件を満たしている施設を「認定保育室」と認め、入所児童の処遇向上を図るため、市が運営費の一部を助成している施設。
未就学児は誰でも入園でき、減額の要件をみたしていれば、保育料減額や兄弟姉妹入所減額などの助成を受けることもできます。
認可保育園と比較すると「小規模でアットホームな保育」だとは思いますが、そんなこじんまりとした雰囲気の方が逆に合っているお子様もいらっしゃるのでは?見学も随時受付けてくれるそうですので、一度お近くの施設へお問合せをしてみて、どんな所かを観に行ってみるのも良いかもしれませんね。


では、次回もこの「認定保育室」についてもう少しとりあげてみたいと思います。

2013年3月18日月曜日

相模原市の認可保育園 その9

こんにちは。

今日は、相模原市の認可保育園の空き状況を調べてみたので下記添付します。↓↓(平成25年2月1日現在)

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/kodomo-ikusei/332000/pdf/ninka_nyuusyokanou.pdf


きびし~!ですね。でも、働くお母さんが増えている今、きっと保育園の空き状況なんてどこの市に行っても厳しいのだと思います。でも、諦めずに問合せを続けてみましょう。私も以前藤沢市で子供の預け先がなかなか空かなくて、毎月管轄する子供課に通いまくり、ありとあらゆる手段で頑張り、ようやく一年後には保育園の席を勝ち取りましたから。年齢によっては、待っていればふっ、と空きがでることもあると思いますよ。


とはいえ、今すぐにでも仕事をしたい、子供を預けたい、という方もいらっしゃるとは思います。次回は認可保育園以外の保育所をご紹介したいと思います。

2013年3月17日日曜日

相模原市の認可保育園 その8

こんにちは。

今日も、相模原市の認可保育園について書かせていただきます。

まずは、もう一度、各保育園一覧↓
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/kodomo-ikusei/332000/pdf/ninkahoikusho_itiran.pdf

今日は上記の各保育所を管轄する課、の連絡先を書かせていただきますね。必要書類、空き状況、ご相談など、お問合せの際にご利用ください。

緑区(城山、津久井、相模湖、藤野地区を除く)の保育園入所希望の方
緑こども家庭相談課 電話:042-775-8813 ファクス:042-775-1750
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎3階

中央区の保育園入所希望の方
中央こども家庭相談課 電話:042-769-9267 ファクス:042-755-4888
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら1階

南区の保育園入所希望の方
南こども家庭相談課 電話:042-701-7723 ファクス:042-701-7716
住所:〒252-0303 南区相模大野6-22-1 南保健福祉センター3階

城山地区の保育園入所希望の方
城山保健福祉課 電話 042-783-8136 ファクス:042-783-1720
所在地 〒252-0105 緑区久保沢2-26-1 城山保健福祉センター 1階

津久井地区の保育園入所希望の方
津久井保健福祉課 電話 042-780-1412 ファクス:042-784-1222
所在地 〒252-5172 緑区中野613-2 津久井保健センター 1階

相模湖地区の保育園入所希望の方
相模湖保健福祉課 電話 042-684-3216 ファクス:042-684-3618
所在地 〒252-5162 緑区与瀬896 相模湖総合事務所 2階

藤野地区の保育園入所希望の方
藤野保健福祉課 電話 042-687-2159 ファクス:042-687-5688
所在地 〒252-5152 緑区小渕2000 藤野総合事務所 2階

以上となりますが、その他保育内容に関することへのお問合せは
保育課 電話:042-769-8341 ファクス:042-759-4395
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階



次回は肝心な保育園空き状況を調べてみたいと思います。

2013年3月16日土曜日

相模原市の認可保育園 その7

こんにちは。

今日も、相模原市の認可保育園について書かせていただきます。

肝心な入所の申し込みですが、25年4月の年度当初の申し込みは残念ながらもう終わっているようですので、「年度途中の申し込み」について調べてみました。

【年度途中の申し込み方法】平成25年度途中(5月1日以降)からの入所を希望するお子さんの申し込み。

申込期限:入所希望日の前月15日(選考基準日)まで。15日が閉庁日の場合、その直前の閉庁日まで。
申込場所:第1希望の保育所を管轄する課

注意事項として、申込受付の際に簡単な面接を行うこともあるので、その場合はお子さんを連れていく必要があるそうです。また、入所は月の初日からが原則ですが、月の途中であっても、家庭の状況や保育所の受入状況により入所を承諾することがあるそうです。
その他質問、詳細についても各管轄課にご相談を。

次回は上記に書いた各保育所を管轄する課、の連絡先を書かせていただきますね。

2013年3月15日金曜日

相模原市の認可保育園 その6

こんにちは。

今日も、相模原市の認可保育園について書かせていただきます。

前回、保育所の休所日は、日曜日、国民の祝日及び12月29日から1月3日までの期間、と書きましたが、じゃあ、日曜日にどうしても仕事が休めない、という方はどうしたらいいの?ということで、「休日保育」を行っている保育園をご紹介します。

<休日保育>
「渕野辺保育園」と「ふじ乳児保育園」で休日(日曜日、国民の祝日、12月29日から31日)に保育が必要な児童に休日保育を実施しているそうです。
利用できるのは、原則として市内の認可保育所(休日保育実施保育所以外も含む)に入所している児童です。
なお、休日保育を利用する場合には、希望する保育所への事前登録と通常の保育料とは別に休日保育費用が必要となるそうなのでご留意ください。
休日保育に関することは、実施保育所に直接お問い合わせが必要とのこと。(その4、その5でご紹介した保育所一覧をご参照ください)

休日保育があると本当に助かる、という方は結構いらっしゃると思います。特にサービス業の方など・・・
休日保育費用ができるだけ安く、また上記2ヶ所の保育園以外にももっと休日保育を受け入れてくれる保育園が増えると良いのですが・・・


それでは、次回も相模原市の保育園について続きを書かせていただきますね。

2013年3月14日木曜日

相模原市の認可保育園 その5

こんにちは。

今日も、相模原市の認可保育園について書かせていただきます。

保育園の保育時間は一日8時間が原則で、延長保育は通常の保育料とは別に、別途延長利用料が必要になります。開所時間および延長保育に関しては保育園によって違ってきますので、詳しくは下記保育所一覧でご確認を。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/kodomo-ikusei/332000/pdf/ninkahoikusho_itiran.pdf

各お子さんの保育時間ですが、保護者の方の勤務時間と通勤時間などの事情を考慮して、開所時間の範囲内で決定するそうですので、入所される保育園と相談してください。

また、入所当初、お子さんが集団生活に慣れるのに時間がかかる場合などは、保護者の方と相談しながら保育を進めていくそうです。

なお、保育所の休所日は、日曜日、国民の祝日及び12月29日から1月3日までの期間になります。

それでは、次回も相模原市の保育園について続きを書かせていただきますね。

2013年3月13日水曜日

相模原市の認可保育園 その4

こんにちは。

今日も、相模原市の認可保育園について書かせていただきます。

保育年齢ですが、
おおむね生後8週のお子さんから小学校入学前までのお子さんが対象です。ただし、保育所によって受入れ年齢が異なるようですので、下記、保育所一覧でご確認ください。

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/kodomo-ikusei/332000/pdf/ninkahoikusho_itiran.pdf


保育所における保育の実施期間は、原則として小学校に入学する年の3月末日までの範囲内で、保護者の方が希望される期間ですが、申込みの理由が保護者の方の求職活動や出産・病気などの場合には、これより短くなるそうです。

また、入所時に承諾された期間以降、引き続き入所を希望される場合には、その都度保育の実施基準に該当しているかどうかの審査が行われます。
また、入所されている全員の方を対象として、年1回、保育の実施基準に該当しているかどうかを確認するための家庭状況調査があります。この調査の結果、保育の実施基準に該当しなくなったことが判明した場合には、保育所を退所しなければならなくなるのです。毎年これが渡されると「あーまた来たか」と面倒になるのですが、継続する為には仕方ない、しっかり書類を揃える必要があります。

ちなみに、前回書き忘れましたが、「これから求職活動をする」という理由でお子さんを保育園に預けた場合、2ヶ月以内に仕事を決めないと退所しなければならなくなるようですのでご注意を!

それでは、次回も相模原市の保育園について続きを書かせていただきますね。

2013年3月12日火曜日

相模原市の認可保育園 その3


こんにちは。

今日も、相模原市の認可保育園について書かせていただきます。
保育園の入所選考基準は、選考基準点数表及び選考基準調整点数表に基づいて、世帯の状況により、点数の高い順に順位を決定するそうです。
「選考基準点数表及び選考基準調整点数表」はこちらをご参照ください↓↓

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/kodomo-ikusei/332000/pdf/tensuuhyou.pdf

これを見ると、就労日数が多く、なおかつ就労時間が長い順、またひとり親世帯は優先されるようですね。
また、疾病や障害、介護においてもその度合いによってかなり点数に開きがあるのが分かります。
やはり、前もって自分がどこの位置に該当するのかを調べ、方向性を考えることも大切なような気がしてきます。

それでは、次回も相模原市の保育園について続きを書かせていただきますね。

2013年3月11日月曜日

相模原市の認可保育園 その2

こんにちは。

今日も、相模原市の認可保育園について書かせていただきます。

前回お話した、市の条例によって定められている「保育園の入所基準」は以下のとおりです。

・昼間に居宅外で労働することを常態としていること。
・昼間に居宅内で当該児童と離れて日常の家事以外の労働をすることを常態としていること。
・.妊娠中であるか又は出産後間がないこと。
・.疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障害を有していること。
・長期にわたり疾病の状態にある又は精神若しくは身体に障害を有する同居の親族を常時介護していること。
・震災、風水害、火災その他災害の復旧に当たっていること。
・市長が認める前各号に類する状態にあること。

以上が基準となり、どれかひとつでもあてはまることが最低条件となるわけですね。一番多いのは上ふたつの労働による理由だと思いますが、それ以外でもこんなに入所できる理由が設けられていることは知らない方も多いのでは?

それでは、次回も相模原市の保育園について続きを書かせていただきますね。

2013年3月10日日曜日

相模原市の認可保育園 その1

こんにちは。

今日は、相模原市の認可保育園について書かせていただきます。

働いている方、介護をしている方などでお子さんを保育園に預けたい、というお母さんやお父さんは沢山いらっしゃると思います。でも、なかなか希望の保育園に空きがなかったり、手続きが面倒そうでなかなか踏み込めずにいる方などもいらっしゃるのでは?

まずは調べてみたり、問い合わせてみたり、少しずつ前進してみましょう!ちなみに、私も娘を保育園に入れるのに大変苦労し、一年くらい時間をかけてようやく近所の保育園に入所させることができました。

では、とりあえずは相模原市の認可保育園の基本の基本です。

保育園とは、
保護者が働いていたり病気あるいは介護などの理由で、ご家庭で十分な保育ができない場合、保護者にかわってお子さんを保育する施設」です。
こう書いてみると意外とシンプルですが・・・

保育所へ入所できる基準というものが、市の条例によって定められています。いくつかありますので、その内容は次回書かせていただきますね。

2013年3月9日土曜日

PM2.5 相模原で対策強化 その4

こんにちわ。

今日も前回お話した、PM2.5に対する対策の話題をとりあげたいと思います。

神奈川県で発表しているPM2.5の測定結果のURLはこちら↓↓ もちろん相模原市の測定結果も載っています!ご参考までに。他にも測定結果やPM2.5について色々教えてくれるサイトはいくつもあるので、ご自分に合ったサイトを選んで、正しい情報をしっかり調べてみるのも大事かもしれませんね。

http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/taiki/pm251303.html

国は1日平均濃度が大気1立方メートル当たり70マイクログラムを超える予測の際には県が注意喚起をする、との指針を決め、近く公表方法などを詰める方針だそう。

放射物質の時と同じく、あまり神経質になりすぎるのもどうかとは思いますが、常に情報のアンテナをはって、自分だけでなく大切な人の健康を守るよう努めることが大事なのかな、と思う今日この頃でした。

2013年3月8日金曜日

PM2.5 相模原で対策強化 その3



こんにちわ。
今日も前回お話した、相模原市のPM2.5に対する対策強化のニュースをとりあげたいと思います。
記事の続きによると、

相模原市環境保全課の吉田勝彦課長は、「これまでは、万が一PM2.5の測定結果が基準を超えた場合は、どういう対応が必要なのかが示されていなかったが、今後は国の方向性がはっきりしてくるので、それをもとに市民への注意喚起の方法などを早急に検討できるようにしたい」とコメントした。

NHKなどのニュースの内容は以上でした。
調べたところ、このPM2.5の監視体制の強化は各地で3月1日より始まっているそうで、相模原市だけでなく、神奈川県内では測定局が11増え、既存局と合わせると29局にもなるんだそう!

PM2.5関連の話題、まだまだ続きますので、次回も書かせていただきますね。

2013年3月7日木曜日

PM2.5 相模原で対策強化 その2


こんにちわ。

今日は前回お話した、相模原市のPM2.5に対する対策強化のニュースをとりあげたいと思います。

ニュース記事によると、

相模原市はPM2.5を測定する装置を増やすなどしてよりきめ細かい監視を行う、と発表。

現在相模原市では中央区にある市役所の1ヶ所でPM2.5の濃度を測定していますが、4月からは測定装置をさらに2台増やして、緑区南区でも観測を始めることになり、中学校の敷地などに測定装置を新しく設けたようです。また、ここから得る測定データは自動で市役所に送信され、職員が確認できるようシステムを改修する予定で、大気汚染の影響をよりきめ細かく監視できる体制を整える方針。

まだまだ続きますので、次回もこの記事を書かせていただきますね。

2013年3月6日水曜日

PM2.5 相模原で対策強化 その1

こんにちわ! 

今日は中国の深刻な大気汚染,PM2.5に対する相模原の対策強化の話題です。

相模原市によると、これまでのところ市内のPM2.5の濃度が国の環境基準値(1日の平均で1立方メートル当たり35マイクログラム)を上回った日はない、とのことで今のところ一安心ですが・・・

でも、日本からそんなに遠くない中国で起きている問題だからこそ、日本への影響には常に情報をチェックしたいところ。特にお子さんやお年寄りがいるご家庭では心配になりますよね。これから春になり暖かい風が中国の方から強く吹いてきたりすると黄沙の影響と共にこのPM2.5の測定結果はチェックしないと、ですね!

そんな中、先月2月28日、NHKのデータ放送ニュースや各メディアから、「相模原市でPM2.5の対策強化」のニュースが公表されました! 

ちょっと長くなりますので、ニュースの内容は次回に書かせていただきます。よろしければご覧ください。

2013年3月5日火曜日

自立支援医療(育成医療) その9


支援充実の相模原。

今日も自立支援医療(育成医療)の制度について調べてみたことをお話します。

前回は、育成医療の申請書の提出先をとりあげてみました。まだ他にも提出できる場所があるそうなので今日も書かせていただきます。

緑こども家庭相談課
場所 シティ・プラザはしもと5階
所在地 緑区橋本6-2-1

中央こども家庭相談課
場所 ウェルネスさがみはら1階
所在地 中央区富士見6-1-1

南こども家庭相談課
場所 南保健福祉センター3階
所在地 南区相模大野6-22-1

地域医療課
場所 相模原市役所本庁舎1階
所在地 中央区中央2-11-15

提出先は以上のようです。いろいろなエリアで受け付けてくれるのは助かりますよね。

これまで、自立支援医療(育成医療)の制度についていろいろと調べてきました。この制度がひとりでも多くの障害を持つお子様の治療に役立つことを祈っています。

~この支援に関する詳しいお問い合わせ~
健康企画課(総務・母子保健班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-8345 ファクス:042-750-3066




2013年3月4日月曜日

自立支援医療(育成医療) その8


支援充実の相模原。

今日も自立支援医療(育成医療)の制度について調べてみたことをお話します。

前回は、育成医療の申請書の提出先をとりあげてみました。まだ他にも提出できる場所があるそうなので今日も書かせていただきます。

城山保健福祉課
場所 城山保健福祉センター1階
所在地 緑区久保沢2-26-1

津久井保健福祉課
場所 津久井保健センター1階
所在地 緑区中野613-2

相模湖保健福祉課
場所 相模湖総合事務所2階
所在地 緑区与瀬896

藤野保健福祉課
場所 藤野総合事務所2階
所在地 緑区小渕2000

他にも提出できる場所がまだまだあるようなので、続きは次回にまた書かせていただきますね

~この支援に関する詳しいお問い合わせ~
健康企画課(総務・母子保健班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-8345 ファクス:042-750-3066




2013年3月3日日曜日

自立支援医療(育成医療) その7


支援充実の相模原。

今日も自立支援医療(育成医療)の制度について調べてみたことをお話します。

育成医療のための申請書はどこに提出すればいいの?ということですが、健康企画課の「ウェルネスさがみはら」以外にも色々な場所で受け付けてくれるそうです。

健康企画課
場所 ウェルネスさがみはら4階
所在地 中央区富士見6-1-1

緑保健センター
場所 シティ・プラザはしもと5階
所在地 緑区橋本6-2-1

中央保健センター
場所 ウェルネスさがみはら4階
所在地 中央区富士見6-1-1

南保健センター
場所 南保健福祉センター3階
所在地 南区相模大野6-22-1

他にも提出できる場所がまだまだあるようなので、続きは次回にまた書かせていただきますね

~この支援に関する詳しいお問い合わせ~
健康企画課(総務・母子保健班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-8345 ファクス:042-750-3066




2013年3月2日土曜日

自立支援医療(育成医療) その6


支援充実の相模原。

これまで、自立支援医療(育成医療)の制度について書いてきましたが、次のような場合は急いで申請が必要のようです。

指定育成医療機関において診療の予定が決まり次第

受給者証の有効期間内に所定の医療が完了しない場合

医療の具体的方針を変更して、医療を行う必要が生じた場合

扶養義務者の変更が生じた場合

市町村民税の変動が生じた場合

指定自立支援医療機関を変更した場合

保険証の内容に変更が生じた場合

その他受給者証の記載事項に変更が生じた場合


以上のようです。

ふむ、確かにすぐに申請が必要そうなことばかり。今日の内容は要チェックですね。

明日も自立支援医療(育成医療)の続きを書かせていただきますね。

~この支援に関する詳しいお問い合わせ~
健康企画課(総務・母子保健班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-8345 ファクス:042-750-3066




2013年3月1日金曜日

自立支援医療(育成医療) その5


支援充実の相模原!

今日も前回に続き、自立支援医療(育成医療)の制度について書かせていただきます。

自立支援医療(育成医療)制度に必要な書類は、

・自立支援医療支給認定申請書

・自立支援医療(育成医療)意見書

・世帯状況調査票

・世帯員分の保険証のコピー(ここでいう世帯とは受診者と同じ医療保険の加入者のこと。)

・世帯員分の市町村民税(非)課税証明書など。ただし申請書が1から6月は前年の1月1日、7から12月は同年の1月1日に市内に住民登録がある場合は不要。

・印鑑

ただし、状況よっては、他の書類提出が必要となる場合があるそうです。

上記の自立支援医療支給認定申請書、自立支援医療(育成医療)意見書、世帯状況調査票は市のホームページよりダウンロードもできるようです。

明日も、自立支援医療(育成医療)の続きを調べてみようと思います。

~この支援に関する詳しいお問い合わせ~
健康企画課(総務・母子保健班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-8345 ファクス:042-750-3066